人生を切り開く成功神社を巡る旅

「成功する人が通う神社ベストランキング」晋遊舎(2016/12/9)に載っている成功神社を訪問するブログです。

豊受大神宮・猿田彦神社参拝

こんにちは。

今回は、三重県伊勢市豊川町にある、豊受大神宮伊勢神宮外宮)と猿田彦神社です。最初に豊受大神宮から訪問します。駐車場は北御門口近くの参拝者向け無料駐車場を利用します。

豊受大神宮豊受大神をお祭りしていますが、五穀豊穣の和之産巣日神の娘とされ、天照大神の食物を調達する役目を持った神様です。日本には他にも宇迦之御魂神や保食神など、食べ物を表す神様が多くいらっしゃいますが、それぞれ共存して信仰されているのは、まさに八百万の神の国、といったところです。

 

早速、参拝に行きたいと思います。

 

まず、案内図。

f:id:jinjya100:20190504183420j:plain

せんぐう館は現在休館との頃。ここの池は眺めが良かっただけに、次回に期待です。

 

続いて、北御門側にある鳥居。

f:id:jinjya100:20190504190651j:plain

雨にも関わらず、たくさんの観光客で賑わっています。

 

楽殿

f:id:jinjya100:20190504192130j:plain

 

五条殿と九条殿。

f:id:jinjya100:20190504191054j:plain

今日は小雨ですが、この五条殿・九条殿ではお祭りが雨天の場合に、新鮮などを祓い清める場所とあります。

 

古殿地と遠方に見える正宮。

f:id:jinjya100:20190504191131j:plain

やはり神明造の美しい社殿です。鰹木は9本もあるそうです。

 

正宮前の鳥居。

f:id:jinjya100:20190504191152j:plain

この先から撮影禁止となります。

豊受大神宮の創建は第21代雄略天皇時代。元々は丹波国でお祭りされていましたが、天照大神からのお告げによりこの地に遷座されました。その後現代に至るまで、食料の神として、また衣食住を司る産業の神様として広く国民から崇敬を集めてきました。ちなみに、天女の伝説がある丹波国奈具社の話と結びついたという説もあります。天女たちが比治山山頂にある池で水浴びをしていたところ、老父婦が一人の天女の衣服を隠してしまいます。天女は老夫婦の言うがままに暮らしながら酒や機織の技術を伝えます。天女のおかげで老夫婦は裕福になりますが、なぜか天女を追放してしまいます。困った天女は各地を彷徨いながら後に奈具と呼ばれる地に安住し、その後村人たちから五穀豊穣を司る豊宇賀能売命(とようかのめのみこと)として祀られるようになった話です。なんだか、同じ五穀豊穣の神である宇迦之御魂神(お稲荷さん)と発音も似ていますね。

 

続いて三石。

f:id:jinjya100:20190504191227j:plain

ここでは、川原大祓(神の衣装や関連品、奉仕する人の祓い清め)が行われます。

 

そして豊受大御神の荒御魂を祭る多賀宮

f:id:jinjya100:20190504191246j:plain

ここは石段を上がった場所にありますが、荒御魂を祭る社ということで、正宮に次ぐ大きさです。

 

多賀宮の石段下に鎮座する土宮。

f:id:jinjya100:20190504192427j:plain

土宮の御祭神は大土乃御祖神平安時代に別宮となりました。農業には土が欠かせませんので、こうして立派な社殿でお祭りされているのですね。

 

御井神社。

f:id:jinjya100:20190504192503j:plain

こちらは名前からして井戸をお祀りしているようです。

 

続いて風宮。

f:id:jinjya100:20190504191320j:plain

他の別宮と同じような雰囲気を持つ社です。ここには級長津彦命級長戸辺命が祀られています。井戸や風は農業に大きな影響を与えますので、大切に祀られているのでしょう。

 

最後に亀石。

f:id:jinjya100:20190504191416j:plain

橋と一体化して見えにくいのですが、確かに亀の形をしていますね。

 

最後に御朱印

f:id:jinjya100:20190504192710j:plain

参道途中にある神楽殿御朱印をいただき、参拝は終了。御朱印代は300円でした。

 

 

 

続いて、猿田彦神社に向かいます。

猿田彦神社豊受大神宮から車で約10分程度、皇大神宮伊勢神宮内宮)近くに鎮座しています。駐車場は裏手にある参拝者駐車場(30分以内であれば無料)を利用します。

猿田彦神社は、二見興玉神社で触れた通り、瓊瓊杵尊高天原から降臨する際に、先導役となった神様。

早速、参拝に行きたいと思います。

 

まず、駐車場裏手側から望む鳥居と社号標。

f:id:jinjya100:20190504191443j:plain

この近くには本居宣長の歌碑が建っています。噂ではこの辺りがポケストップ(?)になっていようですが。

 

御祭神の案内。

f:id:jinjya100:20190504191809j:plain

もちろん主神は猿田彦大神です。

 

続いて境内社である佐瑠女神社。

f:id:jinjya100:20190504191503j:plain

この佐瑠女神は、天岩戸に隠れた天照大神を外に誘い出すために、招霊の木を持って踊ったとされる芸の神様であり、猿田彦と結婚したという逸話のある天鈿女命です。

 

古殿地跡にある石柱。

f:id:jinjya100:20190504191524j:plain

十干十二支が記載されています。

風水では、

仕事運「亥→卯→未」

家庭運「申→子→辰」

人気運「寅→午→戌」

金運「巳→酉→丑」

の順に触れると良いようです。古殿跡にあるこの石はなおさらパワーがありそうです。

 

たから石。

f:id:jinjya100:20190504191920j:plain

船の形をした大変縁起の良い石。本当に宝船のようです。

 

本殿。

f:id:jinjya100:20190504191834j:plain

猿田彦神社の創建は不詳で旧社格無格社。御祭神の猿田彦大神は、天狗の様な外見だったと伝わっていますが、瓊瓊杵尊の先導役を務めた神様。古事記には上は高天原を、下は葦原中國を照らすとある通り、太陽と関係があったと考えられています。現在では、交通安全の神様として、また縁結びの神様として全国の人々から信仰されています。縁結びは、天鈿女命と結婚した話が影響しているのかもしれませんね。

 

最後に御朱印

f:id:jinjya100:20190504192649j:plain

本殿向かって右側にある授与所で御朱印をいただき、参拝は終了。御朱印代は300円でした。

 

今回は、食物のみならず産業の神である豊受大御神と道開きの猿田彦大神をお参りすることができ、また一歩、成功に近づくことができました。

 

次回は、「成功する人が通う神社ベストランキング」第15位、三重県伊勢市宇治館町「皇大神宮伊勢神宮内宮)」に向かいます。